top of page
生活に必要な外出 も 生活を楽しむ外出
も両面からサポート!
お出かけ支援の "ジーバー"
高齢や障がいなどで電車やバス等の公共交通機関をお一人で利用することが困難な方向けの送迎サービスです。
お付添の方も同乗できます。
運賃はタクシーのおよそ半額!
ほじょ犬歓迎!
電話は毎日午前7時~午後7時まで。
電話以外は随時受付
お 問 合 せ・お 申 込・ご 用 命
070-9049-8822
よくある質問
送迎サービスについて
タクシーと福祉有償運送の違いは何ですか?
最大の違いは、運賃がタクシーの半額程度に設定されていることです。
しかし、誰でも手軽に利用できるタクシーとは異なり、すぐに利用することはできません。
ご利用に先立ち、利用登録が必要です。なお、ご利用頂ける方は要介護者、要支援者、身体障がい者、もしくはおひとりで公共交通機関のご利用が困難な方々です。
(道路運送法にて事前の利用登録が定められています。)
配車の予約はいつからできますか?
特段決まりはありませんので、予定が決まり次第ご連絡下さい。現状、通院にご利用の場合、通院日の1カ月前にご予約される方が多いです。なお、キャンセルの場合はご予約日の前日までにお申し出頂ければキャンセル料はかかりません。
利用当日の予約やキャンセル、変更は出来ますか?
ご利用当日のご予約は、他のご依頼に影響しない場合は可能です。また、キャンセルや変更につきましては下記のキャンセル料もしくは変更料がかかる場合がありますのでご注意下さい。
配車のご予約は基本、ご利用日の前日までにお願いします。
変更
キャンセル
渋滞している場合、料金は上がりますか?
いいえ。運賃は出発地から目的地までの距離で算出致しますので、料金は上がりません。
乗降時の介助はしてもらえますか?
はい。ドライバーは全て国土交通省の定めた運転者講習の修了者です。
病院の診察室まで付き添いし、医師の話を書き留めたり家族へ報告してもらえますか?
診察室での話は機微な情報も多く含まれると推察されるため、原則として診察室への入室は対応いたしかねます。診察内容についての書き留めや報告も行っておりません。
サービスには介護保険が適用されますか?
いいえ。弊社のサービスはすべて介護保険適用外です。介護保険の適用範囲では賄えないきめ細やかなサービス提供が可能です。
福祉タクシー券は利用できますか?
いいえ。もともと福祉有償運送はタクシー運賃の半額程度で運行しておりますので、福祉タクシー券との併用はできません。
同伴可
付添人も同乗できますか?
はい、お付添いの方もご本人様と同乗いただけます。また、盲導犬や聴導犬、介助犬等のほじょ犬も一緒にお乗り頂けます。
目的地の途中で寄り道できますか?
はい、できます。寄り道がある場合はご予約の際にお申し出ください。ご乗車時の急なお申し出の場合、他の予約状況によりお受けできない場合があります。また別途待機料を申し受けます。(10分まで250円。以降5分経過ごとに100円が加算されます。)
片道だけの利用でも良いですか?
はい、大丈夫です。ただ通常、往復送迎を想定しておりますので、片道の場合はご予約時にお伝えください。
乗車の目的に制約はありますか?
いいえ、ありません。どのような目的にでもご利用いただけます。例えば、日常のお買い物や通院、金融機関、選挙など使い方は自由です。近場のご利用もお気軽に!
料金の支払いはどうしたら良いですか?
ご乗車時の現金精算や電子決済は対応いたしておりません。毎月末締めで1カ月ごとのご請求となり、お支払方法は基本銀行振込みもしくは口座引き落としとなります。銀行振込みの場合、振込手数料はお客様負担でお願いいたします。口座引き落とし日は、ご利用月の翌月27日です。
車いすのまま乗車できますか?
普通乗用車のため、車いすのままでのご乗車はできかねます。申し訳ございませんが、ご乗車の際に車のシートに移乗をお願いいたします。
ちょい旅について
どんなところに行くのですか?
季節ごとのイベントのほか、皆様からのご要望により毎月お出かけ先を考えています。これまで「幸先詣で」や「お花見」「コンサート」「バーベキュー」「お買い物ツアー」などを実施しました。
目的地での付き添いや介助はしてもらえますか?
皆様が目的地で楽しく快適に過ごせるよう、スタッフ一同心がけています。歩行介助のほか、お困りごとにはできる限り対応いたします。
ちょい旅だけの利用はできますか?
普段のお買い物や通院のご利用はなくとも、ちょい旅のみのご利用でも歓迎です。
歩行が困難ですが参加できますか?
はい、できます。歩行介助の他、必要に応じ車いすもご利用いただけますので、遠慮なくご参加ください。大人数のツアーと違い少人数制なので気楽に楽しみましょう!
同伴可
ほじょ犬と一緒に参加できますか?
はい。盲導犬の他、聴導犬や介助犬等と一緒にご参加いただけます。
bottom of page